top of page

NIYO”DO”RIVER
川って、遊びの宝庫です。泳いだり、キャンプしたり、釣りしたり。
日本一水が美しいと言われる仁淀川なら、できること、楽しめることがさらにいっぱい。
そんな仁淀川“度数”の高い楽しみ方や体験をご紹介。
仁淀川を遊びつくして、全身でその魅力を感じてみてください。

NIYO"DO" CONTENTS
#05 待つ

網かご漁で獲れた「ツガニ」
網かご漁
“モジ”と呼ばれるかご状の網にエサを仕掛けて川に沈め、時間を置いてから引き上げる漁法。高知県では「ツガニ」という愛称で知られるモズクガニや、天然のウナギをとる際に用いられる方法です。


時間をかける“待ち”の漁法なので、ポイントとエサ選びがとても重要。
ツガニはアユを、ウナギはミミズを好んで食べるのだといいます。
モジの形状や材質によっても釣果が変わってくるため、熟練の川漁師たちは仕掛けを自作することもしばしば。


網かご漁の様子。エサを工夫したり、設置の場所を見定めたりすることでツガニやウナギの釣果が変わります。
とれたツガニは、そのまま湯がいたり、
郷土料理の「ツガニ汁」にするのがポピュラーな食べ方です。

○遊漁のルールはコチラ
bottom of page