top of page



お知らせ
検索


神楽と鮎と酒に酔うin仁淀ブルー2024
10月6日 いの町で行なわれたイベント「神楽と鮎と酒に酔うin仁淀ブルー2024」において、鮎の塩焼きの販売を行いました。 悪天候の中ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
niyodogawagyokyou
2024年10月8日
106


仁淀川こども祭り&日高めだかフェスティバル2024
2024年9月23日(月、祝振替)10:00~15:00 日高村総合運動公園で「仁淀川こども祭り&日高めだかフェスティバル2024」が開催されます。 仁淀川漁協は「アメゴつかみどり」の協力をします。 10:00、10:15、10:30、10:45、11:00...
niyodogawagyokyou
2024年9月3日
205

第17回 植樹参加者募集
山は川の生みの親 ~いの町上八川植樹事業~ 仁淀川上流の山に木を植えよう! 高知県を代表する「奇跡の清流」仁淀川。 仁淀川流域山林保全育成の会では、森から川に豊かな水が流れ、鮎を中心とする水棲動植物が豊かに繁殖する河川環境を作ることを目指し、毎年仁淀川上流域に植樹を行っ...
niyodogawagyokyou
2024年8月26日
212


ダイワ鮎マスターズ2024 全国決勝大会
第36回ダイワ鮎マスターズ2024全国決勝大会が 8月24日、25日、仁淀川で行われます。 大会本部は「柳瀬」です。 大会開催場所は「勝賀瀬から片岡」までを予定しておりますが、水位によっては会場が変わる場合もあります。 日程 ◆8月24日(土) 予選リーグ ...
niyodogawagyokyou
2024年8月22日
1,094


高知城歴史博物館 夏休みキッズデー
高知市の高知城歴史博物館で行われた「夏休みキッズデー」のゴリすくいを仁淀川漁協が担当して行いました。 事前にガラ引きでゴリを取り、その他の生物なども捕まえ、展示にも協力。 朝から夕方まで約800人のお子さんがご来場くださいました。...
niyodogawagyokyou
2024年8月5日
47


「第21回 子どもたちと川へ!親子で遊ぶ仁淀川」実施しました。
令和6年7月28日(日)に越知町宮の前公園で「親子で遊ぶ仁淀川」を実施しました。 プログラムは ・川流れ体験 (川の事故にあわないように、浮き方、流れ方の学習) ・仁淀川の生き物調べ(生き物を捕まえて、仁淀川の水質が良いか検証) ・あまごのつかみ取り...
niyodogawagyokyou
2024年7月30日
124


RAC川の安全教室in仁淀川2024
川での活動に興味のある方(18歳以上)を対象に、 「川を利用した体験活動におけるリスクマネジメントとプログラムつくり」を学べる講座を、仁淀川清流保全推進協議会事務局(高知県自然共生課)さんが開催するそうです。 ご興味のある方、ご参加よろしくお願いいたします。...
niyodogawagyokyou
2024年7月11日
112


令和6年度 仁淀川漁協組合員友釣り大会 組合員さんの参加者募集中
「令和6年度 仁淀川漁協組合員友釣り大会」を7月7日(日)に黒瀬で開催します。 仁淀川漁協、5地区 ・高東吾南(春野町、土佐市) ・伊野(旧伊野町、日高村) ・吾北(旧吾北村) ・越知(越知町、佐川町) ・仁淀川(仁淀川町) 合計50名の参加組合員さんを募集しています。...
niyodogawagyokyou
2024年6月26日
142


7月28日(日)「子どもたちと川へ!親子で遊ぶ仁淀川」参加者募集
第21回「子どもたちと川へ!親子で遊ぶ仁淀川」 小学生の親子向けに仁淀川の自然への理解を深め、環境保全の大切さを体感できるイベントを開催します。 ●実施内容 ①川流れ体験 ー子ども水辺安全講座ー (要申し込み) ②仁淀川の生きもの調べ(要申し込み)...
niyodogawagyokyou
2024年6月6日
198


親子ふれあいハヤ釣り教室
仁淀川漁業協同組合では、自然に接し、川遊びに親しむことで、次世代の仁淀川の保全を担う子供たちの育成を目的にした「親子ふれあいハヤ釣り教室」を開催いたします。 ■開催日: 2024 年 4 月 28 日(日) ■時間:9:00~12:30(8:30受付開始) ■開催地:...
niyodogawagyokyou
2024年3月12日
303


第16回 植樹事業報告
令和5年11月5日(日) 事前の天気予報では雨が心配されましたが、雨予報が夜にずれ込み、絶好の秋晴れの中、64名の参加者の皆様のご協力をいただき「いの町上八川」に植樹を実施しました。 この植樹事業は「山は川の生みの親」と題して、鮎を中心とする水棲動植物が豊かに繁殖する河川環...
niyodogawagyokyou
2023年11月7日
157


最後の清流四万十川と共に豊かな暮らしを続けるために
高知大学企画のシンポジウムが10月7日(土)に窪川で開催されるそうです。 基調講演では、高知大学の今城雅之 准教授が「最後の清流四万十川の「あゆ」を守るために」と題し、深刻な問題となっている「あゆの魚病」の現状や、解決に向け進めている研究についての講演を、その後行われるパネ...
niyodogawagyokyou
2023年9月22日
83


2023仁淀川の再生をめざして「森と水を考える」シンポジウム開催
令和5年8月26日(土)に佐川町立桜座で 2023仁淀川の再生をめざして、第17回「仁淀川の森と水を考える」シンポジウムを開催いたしました。 仁淀川流域の関係者の方はじめ、約50名の方々にご来場いただき、徳島大学の浜野先生、西土木事務所の下本課長にご講演いただきました。...
niyodogawagyokyou
2023年8月28日
87


RAC川の安全教室in仁淀川2023
仁淀川をフィールドとした環境学習・体験活動等の実施者、またはこれから実施しようとしている方を対象に、 「水辺の自然や生態を理解し、水辺の活動における自然とのつき合い方、考え方を共有すること」 を目的とした講座を仁淀川清流保全推進協議会事務局(高知県自然共生課)さんが開催する...
niyodogawagyokyou
2023年7月27日
72


「仁淀川親子ふれあい交流体験」実施しました。
令和5年7月23日(日)に越知町宮の前公園で「親子ふれあい交流体験」を実施しました。2年間コロナで中止になった企画ですが、3度目の正直でやっと開催できました。 プログラムは ・川流れ体験 (川の事故にあわないように、浮き方、流れ方の学習)...
niyodogawagyokyou
2023年7月25日
92


高知県森と緑の会より 木育指導員養成講座のお知らせ
高知県森と緑の会では、日本一の森林率を誇る高知県の森林を次世代につないでいくために、木に触れることを通じて森林の働きや大切さ、楽しさ、木の良さ等を子どもたちに伝える木育(森林環境学習)の指導者を養成する講座を開催します。...
niyodogawagyokyou
2023年6月29日
65


🐸カジカガエルを探せ!鳴き声情報募集
仁淀川清流保全推進協議会よりイベントのお知らせです。 きれいな水にしか生息しない「カジカガエル」 仁淀川は、国土交通省が実施している全国の一級河川の水質ランキングで過去10年間で8回、日本一に選ばれているきれいな川です。...
niyodogawagyokyou
2023年6月27日
240


RAC川の安全教室in仁淀川2023
仁淀川をフィールドとした環境学習・体験活動等の実施者、またはこれから実施しようとしている方を対象に、 「水辺の自然や生態を理解し、水辺の活動における自然とのつき合い方、考え方を共有すること」 を目的とした講座を仁淀川清流保全推進協議会事務局(高知県自然共生課)さんが開催する...
niyodogawagyokyou
2023年6月22日
114


「仁淀川河川一斉清掃」が開催されます
来月7月は、地域住民の共有財産である河川についての理解と関心を深めるとともに、良好な河川環境の保全・創出を積極的に推進する「河川愛護月間」です。 仁淀川では 7月9日(日) 午前7時~8時まで 流域8会場で「河川一斉清掃」が開催されます。...
niyodogawagyokyou
2023年6月9日
152


「仁淀川親子ふれあい交流体験」参加者募集
「仁淀川親子ふれあい交流体験」 ~子どもたちと川へ!親子で遊ぶ仁淀川~ 小学生の親子向けに仁淀川の自然への理解を深め、環境保全の大切さを体感できるイベントを開催します。 日時:令和5年7月23日(日)10:00~15:30 場所:越知町宮の前公園...
niyodogawagyokyou
2023年6月8日
267
bottom of page