top of page

ヌマチチブ

ハゼ科
下流域
ヌマチチブ
 ※写真の無断転用、複写を固く禁じます

流のゆるやかな所を好み、雑食性で動物性の餌から糸状緑藻まで幅広く食べる。成魚は全長10㎝程度。
高知県では小型のハゼ科魚類を総じて「ごり」という地方名で呼ぶが、本種もその一つ。かつては、遡上期の小さなものを「ガラ曳き漁」でまとめて捕獲し、から揚げやかき揚げ、卵とじ等にして食べていたが、近年では数が減少して漁が行われなくなった。

特徴

○頭の白色点は大きく、まばらに存在する
○胸びれに分岐した橙色線がある

高知県:準絶滅危惧種


食用可能ですが、大きくなると骨が固く、逆に身は柔らかくて食感が悪くなります。未成魚をから揚げ、かき揚げ、卵とじなどにすると美味。


※当漁協では食べることを推奨するものではありませんが、他地域での食の事情や一般的な事項として食べ方を紹介するものです



高知県指定希少野生動植物
上流域
中流域
下流域
汽水域

監修・写真:高橋弘明氏

参考文献:​​『山溪ハンディ図鑑 増補改訂 日本の淡水魚』『高知県レッドデータブック2018 動物編』

この「さかな図鑑」における貴重な写真は、株式会社西日本科学技術研究所(https://www.ule.co.jp/)、​株式会社相愛(https://www.soai-net.co.jp/)の高橋氏のご厚意により提供いただいています。

                

bottom of page